ご訪問ありがとうございます
e-工事ナビとは
日本初の建設工事だけの「マッチングサイト」です!
e-工事ナビとはインターネットを使った建設業の新しい受発注サイトです。 インターネットを介して、工事の受発注をすることにより、 発注側、受注側 双方にメリットのあるシステムです。
▶発注側はこちら◀
▶受注側はこちら◀
▶システム◀
(e-工事ナビの画面)

集約から成約まで「e-工事ナビ」がすべてサポートします、 ご安心してご利用ください。
【背 景】
今日、建設業界は、一般競争入札の本格導入、建設投資の削減、 大手ゼネコンの談合決別宣言、建設業者数と建設投資の需要バランスの崩壊など、市場の大きな構造変化の中で厳しい環境に直面しています。 このような経営環境の中で、下請業者、特に中小企業や個人事業主への しわ寄せが問題となっており、構造計算偽造事件や施工不良問題は、 そういった背景があると考えます。 しかし、建設業界はわが国の基幹産業であり、優秀で頑張っている 会社も沢山あります。 そこで、「e-工事ナビ」では、建設業界においてインターネットを使った 新しい営業環境を創造し、中小建設業のネットワークを作り、 相互協力することで建設業界を活性化したいと思います。
『e-工事ナビ』は地元密着型サイトです。
建設工事とは、地元に密着したものです。 たとえば、福岡の工事を北海道の業者がする事は、よほど特殊工事でないかぎりありえませんよね。 全国で見れるインターネットに反しているかと思いますが、地元密着で良いサービスを提供していきたいと思います。
将来的には、全国に拠点を!
将来的には全国の都市に拠点を作り、ネットワークを広めたいと思います。
「建設工事受発注の無料仲介サイトはこちら」

2007年06月08日
◆福岡建設ニュース 6/8
熱中症の予防対策ー厚生労働省
職場における熱中症による死亡災害は、気温が高い7月から8月にかけて多く発生していますが、5月や6月にも発生する災害です。
直射日光により高温環境となる屋外作業場所等では、熱中症を予防するため以下の事項を守ってください。
(1)作業環境の面から
日除けや通風をよくするための設備を設置し、作業中は適宜散水する。
水分、塩分の補給のためのスポーツドリンクなどや身体を適度に冷やすことができる氷、冷たいおしぼりなどの物品などを備え付ける。
作業中の温湿度の変化がわかるよう温度計や湿度計等を分かりやすい場所に設置する。
日陰などの涼しい場所に休憩場所を確保する。
(2)作業の面から
十分な休憩時間や作業休止時間を確保する。
作業服は吸湿性、通気性の良いもの、帽子は通気性の良いものを着用する。
(3)健康の面から
健康診断結果などにより、作業者の健康状態をあらかじめ把握しておく。
作業開始前はもちろん、作業中も巡視などにより作業者の健康状態を確認する。
(4)教育の面から
作業を管理する者及び作業者に対し、あらかじめ(1)熱中症の症状(2)熱中症の予防方法(3)緊急時の救急措置(4)熱中症の事例について労働衛生教育を行うこと。
また、熱中症は早期の措置が大切です。少しでも熱中症の症状が見られた場合は、救急措置として涼しいところで安静にし、身体を冷し、水分及び塩分の補給を行う等します。また、必要に応じ医師の手当を受けさせてください。また、そのためにも、作業現場の近くの病院や診療所の場所を確認しておくとともに、緊急連絡網を作成し、関係者に知らせておくことが必要です。
(熱中症による死亡災害発生状況)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei16/02.html
東九州自動車道事業概要ーNEXCO(西日本高速道路)
・東九州自動車道、今年度は294億投入。
NEXCO西日本 開通・工事進捗状況
http://www.w-nexco.co.jp/highway/
****************************************************
福岡の建設工事マッチング、一括見積りサイト「e-工事ナビ」
只今、無料会員募集中!

ヨイトマケ社長のブログ


職場における熱中症による死亡災害は、気温が高い7月から8月にかけて多く発生していますが、5月や6月にも発生する災害です。
直射日光により高温環境となる屋外作業場所等では、熱中症を予防するため以下の事項を守ってください。
(1)作業環境の面から
日除けや通風をよくするための設備を設置し、作業中は適宜散水する。
水分、塩分の補給のためのスポーツドリンクなどや身体を適度に冷やすことができる氷、冷たいおしぼりなどの物品などを備え付ける。
作業中の温湿度の変化がわかるよう温度計や湿度計等を分かりやすい場所に設置する。
日陰などの涼しい場所に休憩場所を確保する。
(2)作業の面から
十分な休憩時間や作業休止時間を確保する。
作業服は吸湿性、通気性の良いもの、帽子は通気性の良いものを着用する。
(3)健康の面から
健康診断結果などにより、作業者の健康状態をあらかじめ把握しておく。
作業開始前はもちろん、作業中も巡視などにより作業者の健康状態を確認する。
(4)教育の面から
作業を管理する者及び作業者に対し、あらかじめ(1)熱中症の症状(2)熱中症の予防方法(3)緊急時の救急措置(4)熱中症の事例について労働衛生教育を行うこと。
また、熱中症は早期の措置が大切です。少しでも熱中症の症状が見られた場合は、救急措置として涼しいところで安静にし、身体を冷し、水分及び塩分の補給を行う等します。また、必要に応じ医師の手当を受けさせてください。また、そのためにも、作業現場の近くの病院や診療所の場所を確認しておくとともに、緊急連絡網を作成し、関係者に知らせておくことが必要です。
(熱中症による死亡災害発生状況)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei16/02.html
東九州自動車道事業概要ーNEXCO(西日本高速道路)
・東九州自動車道、今年度は294億投入。
NEXCO西日本 開通・工事進捗状況
http://www.w-nexco.co.jp/highway/
****************************************************
福岡の建設工事マッチング、一括見積りサイト「e-工事ナビ」
只今、無料会員募集中!

ヨイトマケ社長のブログ



交通安全指導・広報啓発事業委託 求人募集! 福岡県
求人募集します。 36名雇用 福岡
交通安全指導広報啓発員 48人雇用 求人募集
GW 休止のお知らせ
謹賀新年
2007年 本当にありがとうございました。
求人募集します。 36名雇用 福岡
交通安全指導広報啓発員 48人雇用 求人募集
GW 休止のお知らせ
謹賀新年
2007年 本当にありがとうございました。
Posted by yoitomake at 09:30
│【新着】 ニュース